代表取締役 | 石田 崇 |
---|---|
資本金 | 2,300万円 |
事業内容 | 電気工事全般 空調設備 太陽光発電事業 |
社員数 | 技術 15名事務 2名 |
加盟団体 | 沖縄県太陽光発電事業協同組合 沖縄県電気工事業工業組合 |
許可番号 建設業の種類 |
沖縄県知事 許可(般―27)第2993号 電気工事業、官工事業、土木工事業、水道施設工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、塗装工事業、ほ装工事業、石工事業、しゅんせつ工事業 |
---|---|
みなし登録 電気工事業 |
第22G03301号 一般用電気工事 自家用電気工事 |
沖縄県入札参加適確 | 電気A等級 |
- 1級電気工事施工管理技士(3名)
- 2級電気工事施工管理技士(1名)
- 1級土木施工管理技士(2名)
- 1級管工事施工管理技士(1名)
- 第1種電気工事士(7名)
- 第2種電気工事士(5名)
- 高圧・特別高圧電気取扱い
- 高圧ケーブル工事技能認定
- 第三種冷凍機械
- 冷媒回収技術者
- ファイヤーレスジョイント
- 消防設備士(甲種4類・乙種4類)
- 危険物取扱者(乙種4類・乙種6類)
- DD3種工事担任者
- 安全衛生教育
- 職長教育
- 後施工アンカー施工講習
- 小型移動式クレーン
- 高所作業車
- 建設用リフト
- フォークリフト
- 玉掛技能講習
- 足場の組み立て等作業主任者
- 鉄骨建て方作業主任者
- 溶接(ガス・アーク)
- 〒902-0078沖縄県那覇市識名1114-1
- TEL:098-853-5886 FAX:098-833-0347
- 〒903-0124沖縄県中頭郡西原町字呉屋1
- TEL:098-943-6701 FAX:098-943-6703
公共工事、病院・福祉施設、事務所ビル、新築住宅、アパートなどの電気設備や施工、メンテナンスを行っております。一般家庭での電気配線のトラブルや照明器具などの取り付けも対応。LED照明への切り替えについてもお気軽にご相談ください。
太陽光発電のメンテナンス保守でお困りの方が多くなっております。ホダカでは、他社で取り付けた太陽光発電のメンテナンス保守もお受けいたします。また、太陽光発電をお考えの方もお気軽にご相談ください。まずは設置する場所の確認をスタッフが現地で確認いたします。
空調設備工事、空調調和機器保守や管理サービス、公共施設や店舗などの施工、メンテナンスを行っております。省エネ対策など空調設備の交換工事でコストにも環境にもやさしいご提案を行います。これまで培ってきた技術・経験・信頼が支えとなりお客さまのニーズにお応えいたします。
ホダカでは、省エネ・節電・CO2排出に対する設備投資や更新、新規導入を行う際に最適な省エネ補助金をご提案しております。
補助金を獲得できれば投資額のうち約1/3(補助金によっては1/2)の支援が受けられ、省エネを検討されているうえで大変メリットがありますが、募集期間が短かったり、申請に専門的な知識が必要な内容も多くなっている傾向があります。お客様にあった補助金を効果的に活用していただくためにホダカは経験豊富なスタッフが申請業務を代行し独自のノウハウで高い採択率を実現いたします。

証明器具をLEDに変えるとことで、白熱電球よりも発光効果が高いため少ない電力で効率アップ!
期待寿命も長いため電球交換の手間も省けます。
環境にやさしくコスト削減にも期待ができる「第4世代のあかり」です。
現在ご利用の白熱電球を蛍光灯タイプのLEDに。
ハロゲンタイプを利用して間接照明となる場所でも対応可能
一般家庭やアパート経営のオーナー様も続々と導入しています。

病院、薬局、老人福祉施設、学校、体育館、オフィス、事務所、商業施設、工場、倉庫、飲食店、専門店、デパート、商業施設、スーパー、コンビニ、結婚式場、ホテル、アパート、マンション、共用部分、看板、屋外施設、街灯、駐車場、ガソリンスタンド、美容室、各店舗施設等、一般家庭等。
LED照明は「灯り」が必要な場所で設置が可能。お気軽にご相談ください。
LED照明で電気代を削減!エコに取り組みたいけど、どのように進めたらよいか分からない、手続きが必要なの?
ホダカの新エネ推進部ではそんな事業所様の声にお応えし、
現在の照明器具とLEDとの削減率や投資額についても分かりやすくシュミレーション。
お気軽にお問い合わせください。
屋根の形状や状態を専門のスタッフが現場調査いたします。
太陽光発電を導入した後の節電効果を視覚的に分かりやすくご紹介!
太陽光発電は導入後のメンテナンスがとても大切!
・システムにあった発電が出来ているか心配
・販売店・設置業者と連絡がとれない
・しばらくメンテナンスしていないので心配
・設定して何年も経つけど大丈夫かなぁ?
・太陽光設備の災害補償が不安
などなど、心配・不安をお客様と一緒に(株)ホダカが解決いたします。
・各種センサーとの組合せ
CTセンサーで電流の流れを測定できるので、工場内の電子機器が正常に動作しているかのチェックにも活用されております。
その他の様々なセンサーと組合せる事ができるので、温度・湿度・照度など様々なデータの観測・蓄積が可能となります。農業の分野で広く利用がされつつあります。
人感センサーや加速度センサーなどと組合せ、防犯や防災への活用も期待されております。
・制御機器との組合せ
IoT機器は、電源スイッチなどの制御が可能である為、各種電子機器の制御に利用されております。
・スマホ・アプリとの組合せ
スマートフォンの操作による遠隔地にあるIoT機器を制御することも可能です。
・GPS・ドローンとの組合せ
GPSによる位置情報とドローンを組合せることで、応用分野として期待されております。
太陽光発電システムにトラブルが起こっても、なかなか気付きにくいものです。何らかの原因で発電量が落ちても、冷蔵庫やテレビなど他の家電製品のような顕著な症状がないために気候のせいではないかと考えられがちです。
しかし、太陽電池表面に汚れやふん害など、大きな汚れがあると発電量に影響を与えることがあり、モジュール洗浄が必要であったり、トラブルを未然に防ぐ定期メンテナンスが必要であったりします。 トラブルに気付かないまま数年後に発電量のロスに気づくというようなことがないように、定期的なメンテナンスは必要なサービスなのです。
